ちかごろの僕。  
1歳8ヶ月のころ~。アルバムNo.5.
① 初切り
(予想通り失敗。)



 お昼ねしている間に、
どうにかして髪の毛が飛ばないように、顔につかないように、洋服に入らないように、そればかりを考えてカット。
  「クレラップ」のCMに出演している女の子みたいになってしまった。ごめん。
ママの床屋さん・・・



扇風機、換気扇、
理容店の赤白青のぐるぐる回る置物、ミキサー車・・・・回るもの大好き。
②その後・・・
ママはお風呂で散髪する方法を考え付いて
実践。多少はマシになってきたけど、ところどころガタガタ。あとは、スタイリング?でなんとか??

おめかし。
さっき、ママがこうゆうふうにやってた。
ガーガーって。

ねぇ、そろそろママにドライヤー返して。
ヤダヤダヤダっ。

すごくリアルなぬいぐるみの猫。
猫にもおめかし。

ん?なんか焦げ臭い・・・
あーーーっ!
猫の背中の毛がチリチリになってるっ!
それから毎日、猫の背中のコゲを見ては
二人で「あーあっ」って言ってます。

   
我が家の男子諸君。
パパが目を閉じちゃってるけど、皆が正面向いてるのはこれ一枚なので、勘弁してください。
K's Room

『僕のアルバム』 1巻(0ヶ月~) 2巻(6ヶ月~) 3巻(1歳~) 4巻(1歳5ヶ月~) 5巻(1歳8ヶ月~) 6巻(1歳9ヶ月~)

足元に注目。これは、曾祖母ちゃんの靴。
庭に出た曾祖母ちゃんを追いかけて、一人で靴を履き、
玄関を開けて出かけたところを激写。
誰もいないのに、庭の敷き砂利の音がするから、
ビックリして飛び出したままは、慶の足を見て大笑い。
バナナの皮は一人でむけるようになりました。
お腹がすいたら、一人でちゃんと食べてます。
夕食の支度をしているママは、ビックリするけど。
(今、そんなに食べたらご飯食べないじゃん!)
その姿は、まさに 小猿。
今日のおやつは、チョコレートドーナツ。もう、すっごい美味しいの。
テレビも気になるけど、おやつもむしゃむしゃ。
あんまりにもひどい顔だけど食べ終わるまで汚し続けるだろうから、
写真でも撮りながら眺めていましょう。
ちかごろの僕。
イタズラに磨きをかけ、ママを困らせる毎日。
ママの困る顔も、おもしろ~い。
2005/7/8 up
家庭菜園で、一人土いじり。
何をみつけたの?
ここにね、蟻の巣があるの。
蟻が穴に入っていくの。
泥でお団子作成中。ママ、手が泥んこになっちゃった。
うん、もういいよ。好きなだけやっちゃって。はぁ~。
ちょうちょがたくさん飛んでるの。モンシロチョウ。
この頃から、慶は「ちょうちょ」と言えるようになったよ。
この棒は何だろう?
あ~ダメダメ!それは目印の棒だから
引っこ抜いたらダメなのよ!
僕の日課。「お花にお水をあげてね。」というと、
ちゃんとジョウロに水を汲んでやってくれます。
でも、蛇口をひねった時に、自分も水浸しになっちゃうこと
が多いので、ママは嘆いています。いったい、一日何回着替えるのよ。
お掃除もします。
ほうきを振り回してエイエイ。
キレイになってるのかな?
あ~あ。ついに水浸し。
長靴の中までびしゃびしゃだ。
ママ~、ぬれちゃったよ~。
冷たいよ~。
まだパジャマで活動開始の慶。
朝起きて、朝食の前に外遊びをすることだってあります。
また、蛇口ひねったな!すでに水浸しだよ。

色の「青」に続いて「赤」がわかってきました。
こんどは
「白」に挑戦です。
「あ」から始まる2文字の単語が言いやすいらしく、「あお」「あか」の他に「アメ」「あな」とか理解して言います。「アメ」は、「雨」よりも「飴」の意味。おねだりしてきます。
2005/7/21 up

僕の運転席。トイストーリーの、バズ仕様ハンドル。
「無限のかなたへ、さあ、行こう!」
カメラを構えるママと、部屋の中で追いかけっこ中です。お互いに、けっこう必死。
今朝は、玄関にある置物のイヌを洗ってあげています。
「わんわんも洗ってあげて」と、たわしを渡してお願いすると、快く引き受けてくれました。
水遊び大好き。一生懸命洗ってくれています。
ちかごろの僕。
黒羽町 芭蕉の館にいってきました。


あお~!
どちらかというと、手を引かれているのは、パパのほう?
ずんずんずんずん・・・・・勇ましい歩きぶり。
ここはつり橋の上。
覗き込んで、ちょっと怖い・・・。
ママがちゃんと手をつかんでるから大丈夫よ。
ちょうど紫陽花が見ごろ。
「青」がわかるようになった慶には嬉しい
「青の紫陽花」がいっぱい。
そこらじゅうを指差して
「あお~! あお~!」
「ほら、「青」の紫陽花だ。」
「パパ、下に
めんめ(虫)がいる~。」
(ハイ! いい顔して~)
うき~~っ。
小猿ぶりを発揮。
「慶、車(ブーブー)はあっちだよ。」
「あっち~?」
「そう、あっち。」
「あっち~!」
伊王野 道の駅に行ってきました。


わあ~!
人がいっぱい~!
最近、
「いっぱい」
という言葉を使います。
伊王の道の駅シンボルの水車
食事中も、この水車に見とれていたおかげで
何時になくおとなしくしてくれました。
ぐるぐる回るものは大好き。
謎の老人ポーズ。
後ろに手を組んで、前かがみで、
少し得意げな顔をして歩きます。

誰の真似なんだろう?
「手打ちそば」という幟のてっぺんに、ツバメがとまっています。パパが抱き上げてツバメを近くで見せてあげました。


ねえ、ママにもちょうだい。
ヤダ。ひとりで食べる。
屋台の展示場。大きな屋台だねぇ! 名物、そばソフトクリーム。
パパとママと慶で、2つ買えばちょうどいいよね。
パパがひとつ、慶とママで半分こ
・・・・のつもりだったんだけど。


← ひどい顔になっちゃった。         
ばあばは今から出前に行くのよ。「まいど、まいど~」って行くのよ。
イヤイヤ!僕も連れて行って~。
ぼくと曾祖母ちゃんの、いつもの朝。
慶:ばあば~
ばあちゃん:慶くん、おはよう。
ママ:慶く~ん、おばあちゃ~ん、こっち見て。
ほら、ママが呼んでるよ。
(パチリ)
ばあちゃん、草むしってるんだよ。
ほら、あそこにめんめ(虫)がいるだろう。
めんめ~。
あ!あっち!
どれどれ・・・
ママーー!! ママーー!!
なあにー?
石のとこ歩くとゴチンって、すっから。 あ、かめのこ虫(カメムシ)がいたぞ。
あ~!あ~!
ママー!ママー!(半ベソ)
ほら、お母さん、そっち行ったよー!
はあ~い!慶く~ん、おいで~。